主頁 > 教育培訓 > 高等教育 > 日語專業(yè)畢業(yè)論文事例(2)

日語專業(yè)畢業(yè)論文事例(2)

  3.2研究の內(nèi)容

  はじめに

  3.2.1 本論文のテーマの説明

  3.2.1.1 日本から外來語の概観とまとめ

  3.2.1.2 本論文の研究対象について

  3.2.2 問題提出と參考意見

  3.2.2.1  直訳の場合

  3.2.2.1.1  理想的な中國語訳について

  3.2.2.1.2  ずれがある中國語訳について

  3.2.2.1.3  自分の推論と參考意見

  3.2.2.2 音訳の場合

  3.2.2.2.1  理想的な中國語訳について

  3.2.2.2.2  ずれがある中國語訳について

  3.2.2.2.3  自分の推論と參考意見

  3.2.3  外來語をめぐる諸問題

  3.2.3.1 中日両國は外來語に対する違う態(tài)度

  3.2.3.2 中國の漢字と日本の漢字との複雑な関係

  3.2.3.3 外來語の受容と消化および本民族言語への影響

  3.2.4 さまざまな中國語訳の比較

  終わりに

  3.3予期目的

  現(xiàn)在では日本といえばまず連想するのは畳、和服、桜という代表的のものだろう。それと対応する「榻榻米」「和服」「櫻花」などの単語も中國語の単語として定著され中國語の辭典に入っているのである。一方、「漫才」「三味線」「刺身」といった多くの日本文化の中に固有のものはまだ適當な訳名はないらしい。それどころか、「漫才」を中國の「相聲」と、「三味線」を中國の「三弦」と思い込んでいる人が少なくないだろう。全然違うとは言えないけど、少なくともずれがあるし、ありのままを認識することができないに違いない。本論文はその問題點を切り口として外來語の訳名を研究し、參考になる意見を提出しようと考えている。この意味では、中日両國の相互理解と世々代々友好にもとても有意義なことだろう。

  參考文獻

  [1] 郭建中 《文化與翻譯》 中國對外翻譯出版社 1999

  [2] 李文 《日本文化在中國的傳播與影響(1972-2002)》 中國社會科學院出版社 2004.9

  [3] 梁榮若 《中日文化交流史》 商務印書館出版 1985

  [4] 王曉秋 《近代中日文化交流史》 1992.9

  [5] 史有為 《外來詞:異文化的使者》 上海辭書出版

  [6] 劉正談 高明凱 《漢語外來語詞典》 上海辭書出版社

  [7] 陶振孝 <文化翻譯的課題>《日語學習與研究》2007.第2期

  [8] 崔崟 <進入中國的「和製漢語」 >《日語學習與研究》2007.第6期

  [9] 王鳴 <日本外來語輸入的歷史考察>《日語學習與研究》2006.第3期

  [10] 《現(xiàn)代漢語詞典(第五版)》 商務印書館 [10]

  [11] 陳亦文 <日本語から來た現(xiàn)代中國語の外來語>《日本學論業(yè)Ⅵ》 北京日本學研究中心

  [12] 『新明解國語辭典』第五版 三省堂

  [13] 『広辭苑』(第五版) 新村出 巖波書店

免責聲明:該文觀點僅代表作者本人,查查吧平臺系信息發(fā)布平臺,僅提供信息存儲空間服務,不承擔相關法律責任。圖片涉及侵權(quán)行為,請發(fā)送郵件至85868317@qq.com舉報,一經(jīng)查實,本站將立刻刪除。返回查查吧首頁,查看更多>>
提示

該文觀點僅代表作者本人,查查吧平臺系信息發(fā)布平臺,僅提供信息存儲空間服務,不承擔相關法律責任。圖片涉及侵權(quán)行為,請發(fā)送郵件至85868317@qq.com舉報,一經(jīng)查實,本站將立刻刪除。

優(yōu)惠商城

更多